インターハイ県大会
令和4年6月4日(土)・5日(日) @ふたば未来学園高校グランド
準決勝
vs磐城桜ヶ丘高校
前半7-0
後半11-0
合計18-0 鈴木波③・大宮②・福田⑥・三船②・竹野・吉田・青木・大須賀・木内
決勝
vsふたば未来学園高校
前半0-0
後半4-0 今井・大光②・大槻
合計4-0
インターハイ県大会が行われました。
今年度は有観客で行われ、多くの声援を受けながら無事優勝することができました。
細かい部分ではまだまだ改善できることがあるので、再来週からの東北大会に向けていい準備をしていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
東北リーグ第6節 vs聖和学園高校
令和4年5月29日(土) @尚志高校グランド
前半1-2 大光
後半0-2
合計1-4
リーグ戦首位の聖和学園高校とのゲーム。最後まで相手ゴールに迫り、ひたむきに戦うことができましたが、要所要所での質も低く、課題の残るゲームとなりました。
次週はいよいよインターハイの県大会が始まります。気持ちを切り替えて臨みたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
勤労体験(尚志米:田植え)
令和4年5月15日(日)
卒業生の深谷様の田んぼをお借りして、田植えの勤労体験を行いました。
初めての作業に悪戦苦闘しながらも、楽しく体験を行うことができました。
ここでとれたお米は寮にも提供いただいています。秋には立派に実ったお米をいただけるのを楽しみにしています。
深谷様ありがとうございました。
東北リーグ第4節 vsマイナビ仙台ユース
令和4年5月3日(火) @泉パークタウンサッカー場
前半1-1 内田
後半0-2
合計1-3
GW3連戦の最終戦。リーグ戦初の黒星を喫してしまいましたが、連戦の疲れが残るゲームなかでも最後までひたむきに戦うことができました。
リーグ戦を戦い抜くうえで、いろいろと課題がみえたゲームでした。
次節は5/22ホームで明桜高校さんです。次節に向けてもいい準備をしていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
東北リーグ第3節 vs八戸学院大学
令和4年5月3日(火) @八戸学院大学グランド
前半0-1
後半3-0 大宮②、大槻
合計3-1
初のアウェーゲーム。長距離の移動でのゲームでしたが、粘り強く戦い、逆転で勝ち点3を積み上げることができました。
次節は5/8アウェーでマイナビ仙台さんです。連戦になりますが次節に向けてもいい準備をしていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
東北リーグ第2節 vs常盤木学園高校
令和4年4月30日(土) @尚志高校グランド
前半4-3 黒澤②、内田、竹野
後半3-4 竹野、大宮、大槻
合計7-7
目標としている常盤木学園さんとのゲーム。打ち合いのゲームとなりましたが、勝ち点1をつかむことができました。
GWは試合が続きます。次節は5/3アウェーで八戸学院大学さんです。次節に向けてもいい準備をしていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
東北リーグ第1節 vs仙台大学
令和4年4月17日(日) @尚志高校グランド
前半1‐1 大槻
後半2‐1 内田・竹野
合計3‐2
今年度より参戦の東北リーグ1部の初戦、何とか勝ち切ることができました。
ここからも課題を修正し、次節に向けての準備に取り組んでいきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
TRM U17日本代表
令和4年4月11日 @Jヴィレッジ
2022年10月にインドで行われるFIFA U-17女子ワールドカップに向けて活動しているU-17日本女子代表とトレーニングマッチを行いました。ひとつ下の年代となりますが、判断・切り替えのスピードや、テクニック、そして球際の強度など、多くの面で学ぶべきことが多いゲームとなりました。このゲームで経験できた強度を日常とし、また日々の活動に取り組んでいきたいと思います。
JICA ボランティアセミナー
令和4年4月7日(木)
JICA東北から講師の先生をお招きして「サッカー×国際交流」というテーマのもとにご講演をいただきました。サッカーというスポーツを新しい角度で見つめなおす良い機会となりました。これからもサッカー部の活動を通して、スポーツの可能性やすばらしさに気づいていってほしいと思います。
〈生徒感想〉
国籍や文化は違えど、スポーツには人と人をつなげる力があるということを学びました。私は今、目の前になる部活動に真剣に取り組み、スポーツの力、価値を考えていきたいと思います。(3年:菊池駿斗)
スポーツは世界をつなぐ力があることを改めて感じ、スポーツの力のすごさを理解することができました。サッカーができることを当たり前と思わず、常に感謝の心を忘れずにこれからもがんばっていきたいです。(3年:今井鈴那)
めぬまカップ inくまがや
めぬまカップ 令和4年3月25日~29日 @熊谷スポーツ文化公園 上記日程でめぬまカップに参加しました。 全国から選抜された32チームで開催された今大会で、本当に多くの経験を積むことができました。 コロナ禍での開催に尽力いただいた関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 今週末からはいよいよ新年度がスタートします。 この大会で経験したことを活かしていけるようがんばります。 →大会詳細はこちら 選抜高校女子サッカー大会「めぬまカップ」in熊谷:熊谷市ホームページ (kumagaya.lg.jp)
3年生を送る会&卒業証書授与式
尚志高校女子サッカー部の歴史を築いてくれた一期生13名が無事に卒業しました。
3月2日には1,2年生が一生懸命準備した送る会を行い、華やかな装飾の中、工夫を凝らした出し物など楽しい時間を過ごせました。
3日は厳かな雰囲気の中、卒業証書授与式が挙行され無事に卒業を迎えることができました。
何もないところから尚志高校女子サッカー部を作り上げてくれた一期生、本当にありがとう。
みんなの新天地での活躍を期待しています!
令和3年度 第21回東北高等学校新人サッカー選手権大会決勝 vs常盤木学園高校
令和4年1月24日(月)
@相馬光陽サッカー場
vs常盤木学園高校
0-1ex(0-0/0-0/0-0/0-1)
決勝の相手は常盤木学園高校。
決勝の舞台で常盤木学園高校さんと戦うのは初めてでしたが、選手たちは臆することなく懸命に戦ってくれました。
結果は惜しくも延長戦の末敗れてしまいましたが、価値ある準優勝を収めることができました。
これから春に向け、またチーム一丸となりレベルアップを図っていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
令和3年度 第21回東北高等学校新人サッカー選手権大会準決勝 vs聖和学園高校
令和4年1月23日(日)
@相馬光陽サッカー場
vs聖和学園高校
5-3(2-2/3-1)
今井、黒澤、大光、大宮、大槻
準決勝の相手は聖和学園高校。
創部3年目、目標としていた宮城2校に対し始めて勝利することができました。
試合では、選手全員が高い集中力を持ち戦いに臨んでくれました。
明日の決勝は同じく目標としている常盤木学園高校です。
明日もチーム一丸となり戦いますので、応援よろしくお願いします。
令和3年度 第21回東北高等学校新人サッカー選手権大会 vs八戸学院光星高校
令和4年1月22日(土)
@相馬光陽サッカー場
vs八戸学院光星高校
3-2(2-1/1-1)
大宮2,今井
東北新人戦が始まりました。
昨年度は初優勝を果たした大会です。
今回も優勝を目指してがんばります。
令和3年度県新人戦決勝 vs桜の聖母学院高校
令和3年12月5日(日)
@西部サッカー場サブグランド
vs桜の聖母学院高校
3-0(2-0/1-0)
福田・大槻・山本
2年連続2回目の優勝を果たすことができました。
東北大会では選手権での悔しさを晴らせるよう、またここからいい準備を進めていきたいと思います。
多くのご声援、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
令和3年度県新人戦 vs磐城桜が丘高校
令和3年12月4日(土)
@西部サッカー場サブグランド
vs磐城桜が丘高校
9-0(6-0/3-0)
大宮4,大槻2,黒澤2,今井1
新人戦県大会が始まりました。
新チームとなってから初の公式戦。
明日の決勝戦もがんばります。
高校選手権東北大会3位決定戦 vs専大北上高校
令和3年10月31日(日)
@多賀多目的運動場(八戸市)
vs専大北上高校
1-3(0-2/1-1)
高校選手権東北大会3位決定戦がありました。
惜しくも敗れてしまい、インターハイに続き全国大会出場とはなりませんでした。
創部から活動してくれた一期生(3年生)の挑戦も終わってしまいました。
これからはまた新たな歴史を築けるよう努力していきたいと思います。
多くの応援本当にありがとうございました。
高校選手権東北大会準決勝 vs聖和学園高校
令和3年10月30日(土)
@多賀多目的運動場(八戸市)
vs聖和学園高校
0-3(0-0/0-3)
高校選手権東北大会準決勝がありました。
前半は粘り強く戦えたものの、後半失点を重ねてしまい惜しくも敗れてしまいました。
明日は全国の切符をかけ、3位決定戦で専大北上高校と対戦します。
引き続き応援よろしくお願いします。
高校選手権東北大会 vs酒田南高校
令和3年10月17日(日)
@五戸町ひばり野公園陸上競技場(五戸町)
vs酒田南高校
3-1(2-0/1-1) 今井・大宮・渡邊さ
いよいよ高校選手権東北大会が始まりました。
無事に勝利を収めることができ、30日から行われる準決勝に駒を進めることができました。
ここから2週間。チーム一丸となり準備を進めていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
ZAMST(ザムスト)体験会
令和3年10月5日
今回ZAMST(ザムスト)様のご協力により、「カーフスリーブ」「FOOTBALL STYLE(インソール)」の体験会を開催いただきました。
選手たちはそれぞれの足底の特徴に合わせたインソールを試用し、実際にプレーをし、感触を確かめました。
今後もZAMSTさんの商品を活用し、パフォーマンスの向上とケガの予防に努めていきたいと考えています。
ZAMST様、ありがとうございました。
皇后杯東北大会 vs仙台大学
令和3年10月2日(土)
@八橋健康広場(秋田市)
vs仙台大学
0-5 (0-5/0-0)
いろいろと課題が見えた一方で、成果も見えた試合でした。
このあとに続く高校女子選手権東北大会に向けてまたいい準備を進めていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
高校選手権県大会決勝 vs桜の聖母学院高校
高校選手権県大会決勝 vs桜の聖母学院高校
令和3年9月19日(日)
@Jヴィレッジ
vs桜の聖母学院高校
2-0 (1-0/1-0)
星野・黒澤
2年連続2度目の優勝を果たすことができました。
ここからまた上のレベルで戦うために、いろいろと課題の見えた試合となりました。
東北大会(10/16~青森県八戸市)に向け、チーム一丸となりいい準備を進めていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
高校選手権県大会準決勝 vsあさか開成高校
令和3年9月12日(日)
@相馬市光陽サッカー場
vsあさか開成高校
11-0 (7-0/4-0)
福田③、石山②、黒澤②、青木②、渡邉智、長谷川
19日の決勝戦に向けてまたいい準備を進めていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
皇后杯県大会決勝 vsふたば未来学園
令和3年8月29日(日)
@西部サッカー場
vsふたば未来学園
12-1 (5-0/7-1)
細川、黒澤②、今井、佐藤、伊藤②、大光③、福田②
昨日から行われていた皇后杯県大会で、優勝を収めることができました。
IHを含めこの夏を通し、大きく成長した姿をみせてくれました。
皇后杯東北大会、そして冬の選手権に向けて、チーム一丸となり一層努力していきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
皇后杯準決勝 vs花かつみレディースFC
令和3年8月29日(日)
@西部サッカー場
vs花かつみレディースFC
10-0 (7-0/3-0)
大槻②、黒澤③、佐藤、石山、今井②、高田